『給与所得の源泉徴収票』とは

【源泉徴収票とは】
会社が従業員に「支払った給与額」「源泉徴収した税額」「控除額」などを記載した書類

【集計期間】
1月1日~12月31日

【発行のタイミング】
・年末調整の計算後
・退職時
・確定申告時
・収入証明が必要なとき

【年末調整の計算後の提出先と部数】
・従業員:1部
・税務署:1部
・市区町村(給与支払報告書として):2部

【年末調整の計算後の提出期限】
翌年1月31日まで

【税務署への提出方法】
・紙の書面
 (フォーマットは税務署/国税HPにあり)
・e-TAX
・CD/DVDといった光ディスク

【市区町村への提出方法】
・紙の書面
 (フォーマットは市区町村HPにあり)
・eLTAX
源泉徴収票とは、会社が従業員に「支払った給与額」「源泉徴収した税額」「控除額」などを記載した書類です。

給与の支払をする会社や事業者は、源泉徴収票を発行しなければなりません。

雇用形態がアルバイトやパート等正社員以外であっても、発行の対象となります。

源泉徴収票は、年末調整のタイミングでは、税務署に1部、従業員に1部、従業員の住民票がある市区町村に2部提出します。

税務署に提出する目的は、所得税と復興特別所得税の計算の計算のためです。

従業員は、確定申告や収入証明のため、源泉徴収票が必要になるケースがあります。

市区町村では、源泉徴収票の記載内容をもとに住民税の計算を行います。

市区町村に提出する源泉徴収票は『給与支払報告書』と呼ばれます。

源泉徴収票の記載事項については、下記をご参照ください。
記載箇所 記載内容

住所又は居所

支払対象者の住所又は居所を記載

氏名

支払対象者の氏名を記載

種別

以下のいずれかを記載
会社員:給与・賞与
役員:報酬
公務員:俸給

支払金額

給与収入を記載
(何も差し引いていない支給総額)

給与所得控除後の金額

『給与収入-給与所得控除額』を記載

所得控除の合計額

所得控除の合計額を記載

源泉徴収税額

1年間で源泉徴収した所得税の合計額を記載

(源泉)控除対象配偶者の有無等

■年末調整を受けている場合
控除対象配偶者がいる
⇒『有』に〇
老人控除対象配偶者がいる
⇒『老人』に〇

■年末調整を受けていない場合
源泉控除対象配偶者がいる
⇒『有』に〇
源泉老人控除対象配偶者がいる
⇒『老人』に〇

配偶者(特別)控除の額

配偶者控除又は配偶者特別控除の金額を記載

控除対象扶養親族の数

配偶者以外の控除の対象となる扶養親族の人数を記載

16歳未満扶養親族の数

16歳未満扶養親族の数を記載

障害者の数

配偶者及び扶養親族の特別障害者・一般障害者の人数を記載
(左の”内”欄には同居人数を記載)

非居住者である親族の数

以下に該当する非居住者の人数を記載
・源泉控除対象配偶者
・控除対象配偶者
・配偶者特別控除を受ける
 配偶者
・控除対象扶養親族
・16歳未満の扶養親族

社会保険料等の金額

1年間に支払った社会保険料等の金額を記載
(左の”内”欄には小規模企業共済等の掛金を記載)

生命保険料の控除額

個人で加入している生命保険の金額を記入

地震保険料の控除額

個人で加入している地震保険料の金額を記入

住宅借入金等特別控除の額

住宅ローン控除された所得税の金額を記載

新生命保険料の金額

保険会社へ支払った新生命保険料の金額を記載

旧生命保険料の金額

保険会社へ支払った旧生命保険料の金額を記載

介護医療保険料の金額

保険会社へ支払った介護医療保険料の金額を記載

新個人年金保険料の金額

保険会社へ支払った新個人年金保険料の金額を記載

旧個人年金保険料の金額

保険会社へ支払った旧個人年金保険料の金額を記載

住宅借入等特別控除適用年数

住宅借入等特別控除の適用年数を記載

住宅借入等特別控除可能額

控除できる限度額を記載
※このうち所得税から控除
 しきれない分は住民税から
 控除

居住開始年月日(1回目)

適用を受ける住宅に居住を開始した日を記載

居住開始年月日(2回目)

住宅ローン控除の対象の居住が2つある場合は、適用を受ける2つ目の住宅に居住を開始した日を記載

住宅借入等特別控除区分(1回目)

次の区分を記載
住:一般の住宅ローン控除
認:認定住宅の新築等
増:特定増改築等住宅ローン
  控除
震:東日本大震災で被災した
  一定の場合
(特):消費税8%で住宅を購入
   した場合

住宅借入等特別控除区分(2回目)

住宅ローン控除の対象の居住が2つある場合は、適用を受ける2つ目の住宅について次の区分を記載
住:一般の住宅ローン控除
認:認定住宅の新築等
増:特定増改築等住宅ローン
  控除
震:東日本大震災で被災した
  一定の場合
(特):消費税8%で住宅を購入
   した場合

住宅借入等年末残高(1回目)

住宅ローンの年末残高を記載

住宅借入等年末残高(2回目)

住宅ローン控除の対象の居住が2つある場合は、適用を受ける2つ目の住宅の住宅ローンの年末残高を記載

配偶者の合計所得

配偶者(特別)控除を受ける配偶者の合計所得金額を記載

国民年金保険料等の合計

以下該当するものを記載
・国民年金の保険料
・国民年金基金の掛金

旧長期損害保険料の金額

1年間に支払った旧長期損害保険料の金額を記載

控除対象配偶者

以下の人の氏名を記載
・控除対象配偶者
・配偶者特別控除の対象と
 なる配偶者
・源泉控除対象配偶者

控除対象扶養親族

扶養控除の対象となる親族の氏名を記載

16歳未満の扶養親族

16歳未満の扶養親族の氏名を記載

区分

非居住者である場合には〇を記載

未成年者

本人が未成年者である場合〇を記載

外国人

本人が外国人である場合〇を記載

死亡退職

死亡退職である場合〇を記載

災害者

本人が災害者である場合〇を記載

乙欄

『源泉徴収税額表』の乙欄を適用している場合に〇を記載

障害者

本人が障害者である場合〇を記載

寡婦

本人が寡婦である場合〇を記載

寡夫

本人が寡夫である場合〇を記載

勤労学生

本人が勤労学生である場合〇を記載

中途就・退職

本人が年の途中で入退職した場合は、その年月日を記載

受給者生年月日

本人の生年月日を記載

支払者

給与の支払者についての情報を記載
実際のフォーマットを使用した解説は、下記の動画で紹介されています。
次のページでは、『給与所得の源泉徴収票』をe-Taxで申請する方法について具体的にご紹介します。