freee会計で固定資産登録を完了させる
					 【freee会計での手続き】
					
■ステップ1
『決算申告』メニューにカーソルを合わせる
					
■ステップ2
『固定資産台帳』をクリック
					
■ステップ3
『+固定資産を登録』をクリック
					
■ステップ4
各種情報を入力して『保存』ボタンをクリック
				
				■ステップ1
『決算申告』メニューにカーソルを合わせる
■ステップ2
『固定資産台帳』をクリック
■ステップ3
『+固定資産を登録』をクリック
■ステップ4
各種情報を入力して『保存』ボタンをクリック
					freee会計の固定資産台帳に登録している固定資産情報は、freee申告に連携して取り込むことができます。
					
固定資産台帳登録の対象となる資産と、償却資産税の対象となる資産は異なる部分があります。
freee申告では固定資産台帳のデータを取り込んだうえで、償却資産税の対象資産を選択して登録できます。
そのため、freee会計の固定資産台帳の情報を正確に登録しておくことで、償却資産を一から登録する手間を省くことができます。
freee会計での固定資産台帳登録の具体的な手順は、上記の手続きステップをご参照下さい。
				
				固定資産台帳登録の対象となる資産と、償却資産税の対象となる資産は異なる部分があります。
freee申告では固定資産台帳のデータを取り込んだうえで、償却資産税の対象資産を選択して登録できます。
そのため、freee会計の固定資産台帳の情報を正確に登録しておくことで、償却資産を一から登録する手間を省くことができます。
freee会計での固定資産台帳登録の具体的な手順は、上記の手続きステップをご参照下さい。
					また、実際の操作画面を使用した手順は、下記のYoutube動画で紹介されています。
				
				
				
					≪新規登録の場合≫
				
				
				
				
				
					≪既存資産の場合≫
				
				
				
				
				
					さらに、実際の操作画面を用いた手続きの説明は、下記のfreee公式サイトの『固定資産の登録』で紹介されています。
				
				
				
					【freee公式マニュアルページリンク集】
					
						
				
				
				| ■固定資産の登録 | 
					次のページでは、申告書を繰り返さずに償却資産税の申告書の作成を開始する手順について具体的にご紹介します。