【企業会計原則・企業会計原則注解(企業会計制度対策調査会)】

第一 一般原則
 第1 真実性の原則
 第2 正規の簿記の原則
  (注1)重要性の原則の適用について
 第3 資本取引、損益取引区分の原則
  (注2)資本取引と損益取引との区分について
 第4 明瞭性の原則
  (注1-2)重要な会方針の開示について
  (注1-3)重要な後発事象の開示について
  (注1-4)注記事項の記載方法について
 第5 継続性の原則
  (注3)継続性の原則について
 第6 保守主義の原則
  (注4)保守主義の原則について
 第7 単一性の原則
 
第二 損益計算書原則
 第1 損益計算書の本質
  A 発生主義・実現主義の原則
    (注5)経過勘定項目について
  B 総額主義の原則
  C 費用収益対応表示の原則
 第2 損益計算書の区分
  A 営業損益計算の区分
  B 経常損益計算の区分
  C 純損益計算の区分 
  D 当期未処分利益の計算
 第3 営業利益
  A サービス業を兼業している場合
  B 売上高等の計上基準
    (注6)実現主義の適用について
    (注7)工事収益について
  C 売上原価の表示方法
    (注8)製品等の製造原価について
    (注9)原価差額の処理について
    (注10)棚卸資産の評価損について
  D 売上総利益の表示方法
  E 内部利益の除去
    (注11)内部利益とその除去の方法について
  F 販売費及び一般管理費、営業利益の計算
 第4 営業外損益
 第5 経常利益
 第6 特別損益
    (注12)特別損益項目について
 第7 税引前当期純利益
 第8 当期純利益
    (注13)法人税等の追徴税額等について
 第9 当期未処分利益
 
第三 貸借対照表原則
 第1 貸借対照表の本質
  A 資産・負債・資本の記載
  B 総額主義の原則
  C 注記事項
  D 繰延資産の計上
    (注15)将来の期間に影響する特定の費用について
  E 資産=負債+資本
 第2 貸借対照表の区分
 第3 貸借対照表の配列
 第4 貸借対照表科目の分類
  【(1)資産】
    (注16)流動資産又は流動負債と固定資産又は
     固定負債とを区別する基準について
  A 流動資産の内容と表示
  B 固定資産の分類及び内容と表示
    (注17)貸倒引当金又は減価償却累計額の控除形式について
  C 繰延資産の内容と表示
  D 貸倒引当金の表示、役員・親会社・子会社に対する債権の表示
  【(2)負債】
  A 流動負債の内容と表示
    (注18)引当金について
  B 固定負債の内容
  C 役員・親会社・子会社に対する債務の表示
  【(3)資本】
    (注19)剰余金について
  A 資本金の表示
  B 剰余金の分類、内容及び表示
  C 新株式払込金等の表示
  D 資本準備金又は利益準備金に準ずる準備金の表示
 第5 資産の貸借対照表価額
    (注20)減価償却の方法について
  A 棚卸資産の評価
    (注21)棚卸資産の貸借対照表価額について
  B 有価証券の評価
    (注22)社債の貸借対照表価額について
  C 債権の評価
    (注23)債権の貸借対照表価額について
  D 有形固定資産の評価
    (注24)国庫補助金等によって取得した資産について
  E 無形固定資産の評価
    (注25)営業権について
  F 無用取得資産の評価