営業外受取手形の取引パターン

【営業外受取手形の取引パターン】
発生 消滅

・約束手形の受領
・他人宛為替手形の受領
・自己宛為替手形の受領
・自己受為替手形の振出
・裏書譲受
・更改(新受取手形)

・満期決済
・裏書譲渡
・割引
・更改(旧受取手形)
・不渡
営業外受取手形が発生する取引の一般的なものとしては、約束手形・他人宛為替手形・自己宛為替手形の受け取りなどの他人から手形を受領する取引及び、自己を受取人とした自己受為替手形を振出す取引が挙げられます。

そして、営業外受取手形は通常、満期による決済により消滅します。


手形は、その裏面に必要事項を記入し、他人に譲渡することができます。これを手形の裏書譲渡といいます。

営業外受取手形を裏書譲渡した場合、譲渡人側では裏書譲渡した営業外受取手形が消滅し、譲受人側では裏書譲渡を受けた営業外受取手形が発生します。


さらに手形は、取引銀行などに買い取って貰うことで、満期日前に現金化することができます。これを手形の割引といいます。

営業外受取手形を割引た場合は、その営業外受取手形の消滅を認識します。


手形が満期に決済できる見込がない場合、手形の不渡りを回避すべく、新たな手形に書き換えることで支払を延期することがあります。これを手形の更改といいます。

保有している営業外受取手形の更改を受入れた場合、旧営業外受取手形を消滅させ、相手勘定で新営業外受取手形の発生を認識します。


保有している営業外受取手形が支払期日に支払われないことを、手形の不渡りといいます。

不渡りとなった営業外受取手形については、営業外受取手形勘定からマイナスして、『不渡手形』勘定に振替えます。
次のページでは、営業外受取手形を計上するタイミングについて具体的にご紹介します。