団体信用生命保険とは

【団体信用生命保険とは】

債権者である月賦販売会社や銀行等や保証会社が、契約者及び保険金受取人となり、住宅ローンなどの債務者を被保険者として契約する保険。

被保険者の死亡又は高度傷害に際して保険が支払われ、契約者は保険金により債権を回収する。

※保険料は契約者から保険会社へ支払

※保険料を被保険者が負担する場合は、
 契約者へ売買金額等に変形して支払

※掛捨てである
団体信用生命保険は、住宅ローンを組む際などに、債権者である月賦販売会社や銀行等や保証会社が、契約者及び保険金受取人となり、債務者を被保険者として契約する保険です。

債務者が死亡した場合や、高度障害になった際に、保険金が契約者である債権者へ支払わられ、債権者はその保険金をもって、債務を回収します。

保険料は、契約者から保険会社へ支払います。

契約によっては、債務者である被保険者が保険料を負担することがありますが、その場合であっても、債務者から債権者へ保険料負担分が割賦代金等の売買金額等に変形して支払われ、保険会社への支払は契約者が行います。

団体信用生命保険には、がんの診断を受けた際に保険金が支払われる『がん診断給付特約』などの特約を付ける場合も存在します。
次のページでは、団体信用生命保険の会計処理について具体的にご紹介します。