普通預金から振り込む際に、振込手数料を相手先が負担する場合の会計処理
【振込手数料を相手先が負担する場合の会計処理】
■振込側
振込手数料も含めた振り込み総額を、相手先への支払として会計処理。
≪仕訳イメージ≫
(買掛金)XXX (普通預金)XXX
■相手先側
入金額と対象となった債権額との差額を支払手数料で費用計上
≪仕訳イメージ≫
(普通預金)XXX (売掛金)XXX
(支払手数料)XXX
■振込側
振込手数料も含めた振り込み総額を、相手先への支払として会計処理。
≪仕訳イメージ≫
(買掛金)XXX (普通預金)XXX
■相手先側
入金額と対象となった債権額との差額を支払手数料で費用計上
≪仕訳イメージ≫
(普通預金)XXX (売掛金)XXX
(支払手数料)XXX
銀行の振込手数料は、振込時に振り込む側の口座から引き落とされます。
振込手数料の負担者は、取引契約での取り決めにより決まっています。
振り込まれた側が振込手数料を負担する場合、振込側では、銀行への支払手数料も含めた総額を、相手先への支払額として会計処理します。
実際に相手先に振り込まれる金額は、そこから、支払手数料を控除した金額になりますので、振り込まれた額と、支払対象となった債権の額の差額を、相手先では支払手数料として計上します。
振込手数料の負担者は、取引契約での取り決めにより決まっています。
振り込まれた側が振込手数料を負担する場合、振込側では、銀行への支払手数料も含めた総額を、相手先への支払額として会計処理します。
実際に相手先に振り込まれる金額は、そこから、支払手数料を控除した金額になりますので、振り込まれた額と、支払対象となった債権の額の差額を、相手先では支払手数料として計上します。
【参考文献】
駒井伸俊(2018)『引きやすい!必ず見つかる!勘定科目と仕訳の事典/第2章2-7CASE1取引先の口座に振り込む』
ソシム株式会社
駒井伸俊(2018)『引きやすい!必ず見つかる!勘定科目と仕訳の事典/第2章2-7CASE1取引先の口座に振り込む』
ソシム株式会社
下記では、普通預金から振り込む際に、振込手数料を相手先が負担する場合の会計処理について、具体例を使用してご紹介します。
前提条件 |
---|
・A社はX1年4月1日に、仕入先B社に対する買掛金 10,000千円を、普通預金より振り込んだ ・振り込んだ際に、振込手数料10千円が引かれている ・銀行振込手数料はB社が負担する取り決めとなっている |
【A社の会計処理】
① X1年4月1日(振込時)
① X1年4月1日(振込時)
借方 | 貸方 |
---|---|
買掛金 10,000千円※1 | 普通預金 10,000千円※1 |
※1手数料も含めた振込総額
手数料も含めた振込総額をB社への支払として、買掛金と相殺します。
【B社の会計処理】
① X1年4月1日(入金時)
① X1年4月1日(入金時)
借方 | 貸方 |
---|---|
普通預金 9,990千円※3
支払手数料 10千円※2 |
売掛金 10,000千円※1 |
※1支払われた売掛金
※2差し引かれた振込手数料
※3入金額
※2差し引かれた振込手数料
※3入金額
支払われた売掛金を全額マイナスし、相手勘定で入金額を普通預金に、両者の差額を支払手数料に計上します。
次のページでは、普通預金から振り込む際に、振込手数料を振込側が負担する場合の会計処理について具体的にご紹介します。